top of page
-
自由診療とは?公的な医療保険が適用されない医療技術や薬剤による治療のことです。 治療にかかる費用はすべて患者負担(10割負担)となります。 例えば、国内未承認の抗がん剤などによる治療は、健康保険などが適用されず、先進医療にも該当しないため、「自由診療」で受けることになります。
-
先進診療とは?以前は高度先進医療とも呼ばれ、新しい医療技術の出現・患者ニーズの多様化等に対応するために、一般の保険診療で認められている医療の水準を超えた最新の先進技術として厚生労働大臣から承認された医療行為のことを言います。 医療技術ごとに設定されている一定の施設基準に該当する医療機関においてのみ、通常の保険診療と先進医療の併用が認められています。 先進医療部分にかぎり、全額(10割)が患者負担になります。
-
予防医療とは?生活習慣の改善や予防接種などによって病気になるのを防ぐだけでなく、たとえ病気になっても早期に発見・治療して重症化を防ぎ、さらには病気からの回復を早め、再発を防ぐことまで含めた広い概念なのです。
-
一般診療と自費診療を両方受診できる?申し訳ございませんが自費診療を受けた日と一般診療は別の日程でお願いしております。
-
予約しなくても大丈夫?自費診療(自由・先進・予防医療)は予約制となっております。 24時間インターネットから予約可能、または電話でもご予約可能です。
bottom of page